-
鍼はどのようなものを使用しますか?痛くないですか?
-
鍼は髪の毛ほどの細さの使い捨ての鍼を使用しています。
裁縫針や注射針とは異なり、出来るだけ痛みを伴わないような尖端の形状をしています。
したがって、緊張状態、体質、感受性による個人差がありますのでその方にあった細さをお選びいたします。
-
鍼で感染しませんか?
-
使い捨ての鍼は、エチレンオキサイドガスなどによ り消毒滅菌され、一回使用ごとに廃棄されますので感染の心配はありません
-
鍼で出血することはありますか?
-
髪の毛よりも細い鍼を使いますので、内出血のリスクは低いですが、絶対に内出血しないとは言い切れません。但し、内出血は体質にもよりますが1週間ほどで消えます。
※ワーファリン等の抗血栓薬を服用中の方は必ずお申し出ください。
-
副作用はありませんか?
-
治療後に体がだるくなったり、眠気を感じることがあります。これは「好転反応」といって、治療により血流が良くなり、体内に溜まっていた老廃物が全身を巡ることで起きます。
好転反応が起きた時はお身体を休め、しっかり水分を摂るようにしてください。
症状が気になる際は院までご連絡ください。
-
どんな格好で治療しますか?
-
基本的には全身治療を行うため、お着替えをしていただきます。(治療用の着替えは当院でご用意しております)。お急ぎの方、お身体の都合でお着替えが難しい方はご相談ください。
-
子供を連れていってもよいですか?
-
当院は完全個室となっておりますのでご一緒に施術スペースにお入りいただくことが可能です。ご予約の際にご相談ください。
(これまでの対応例:個室の絨毯にバスタオルを引いてその上で遊んでいただいたく、椅子に座って本・動画を見ていただく等)
-
治療後に気を付けることはありますか?
-
激しい運動やアルコール類の多量な摂取はお控えください。
施術当日は、血流が大変良くなっておりますので、激しいことはなさらず、なるべく安静に過ごしていただき、ゆっくりとお身体を休めてください。
-
治療後に入浴してもよいですか?
-
注射鍼とは異なりますので入浴していただいても構いません。
ただし、鍼灸により血流がよくなり脳貧血や気分が悪くなる場合がありますので治療直前・直後の入浴はお控えください。治療前後は1時間ほど空けて、いつもより短めの入浴にしてください。
-
健康保険は使えますか。
-
健康保険を使用することは出来ません。当院のコースはすべて自費治療(保険適用外)になります。ただし、マッサージと鍼灸等の治療代や漢方代金は医療費控の対象となります。
-
美容鍼を受ける場合、お化粧を落としたほうがよいですか?
-
お化粧を落とさずに施術を受けていただくことが可能です。
メイクアップルームがございますので施術後にお化粧直しいただくこともできます。
-
西洋医学との併用は可能ですか?
-
併用しながらの通院で問題ありません。服薬中の薬・検査結果等をお持ちいただくとより具体的な治療方針を立てることができます。
処方薬について鍼灸が効果に悪影響を及ぼすことはありません。不安な場合はご相談ください。
-
どのくらいの頻度で通ったらよいですか?
-
鍼灸治療の効果が持続している間に、次の治療にいらしてください。治療間隔が空き過ぎると病状が元に戻り、なかなか治癒に至りません。これでは何度ご来院いただいても、その時のお疲れをとるくらいのことしかできないのです。
最初の内はできるだけ間隔を詰めて通院していただければ効果的です。具体的なご来院ペースについては治療を進めていく中でご相談させていただきます。
-
クレジットカードは使えますか?
-
以下のクレジットカードに対応しています。
JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER、MUFG CARD、DC、
UFJ Card、NICOS、VISA、mastercard、銀聯カード
また、paypay、交通系ICでも決済可能です。
-
駐車場はありますか?
-
申し訳ありませんがご用意がありません。近隣にコインパーキングが多数ございますのでそちらをご利用ください。
-
初診ではどれくらい時間がかかりますか?
-
初診時のみ問診票のご記入をお願いしております。その他、治療時間の中にお着替えの時間が含まれておりませんので、20分程度お時間に余裕をもってご来院ください。
その他ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。