鍼灸
こんな症状で悩んでいませんか?|ソレイユ麻布治療院

こんなにもあるのかという感じですが、鍼灸治療はいろんな症状に効果的なのです。
鍼灸は、肩こりや腰痛だけでなく、WHO(世界保健機構)で次のような症状に効果があると認められています。
■眼科系
眼精疲労 かすみ目 ものもらい
■婦人科系
生理痛 月経不順 冷え性 更年期障害 乳腺炎 不妊症 逆子
■運動器系
五十肩 腱鞘炎 腰痛 頚肩腕症候群 むちうち リウマチ
■神経系
自律神経失調症 頭痛 めまい 不眠 神経痛 脳卒中後遺症
■循環器系
動機 息切れ 高血圧 低血圧 動脈硬化症
■呼吸器系
気管支炎 喘息 風邪および予防
■消化器系
胃腸病(胃炎 消化不良 胃下垂 胃酸過多 下痢 便秘)
■代謝内分泌系
貧血 糖尿病 痛風
■生殖・泌尿器系
膀胱炎 尿道炎 前立腺肥大 性機能障害
■耳鼻咽頭科系
鼻炎 花粉症 中耳炎 耳鳴 難聴 メニエール病
■小児科
小児神経症(夜泣き かんの虫 消化不良 食欲不振 不眠)小児喘息 夜尿症
鍼灸とは?|ソレイユ麻布治療院

鍼灸の歴史は古く、凡そ2000年前に中国で発祥したと言われています。2000年の年月をかけて経験や技術が伝承され続け、確かな臨床効果と共に廃れる事なく進化を遂げてきた鍼灸治療のメカニズムは、近年科学的にも証明されてきています。体調不良で病院を受診したが、検査の結果は異状なしだった…。このように西洋医学では数字に現れない体の異常も、中医学では様々な観点から原因を特定しアプローチする事が可能となっております。
それはなぜでしょうか?中医学の考え方にヒントがあります。中医学では人の体は「気」「血」「津液」の3つで構成されていると考えます。
■気
元気、やる気、気持ちなど、日本語にも頻繁に活用されている気。生命活動に欠かせない原動力であると考えられており、体内の空気や血液を正常に循環させる役割があります。
気が不足すると血液の巡りが悪くなり、体は冷え、内臓や筋肉の栄養は不足し、種々の体調不良を生じてしまいます。こうなってしまうと、文字通り元気がなくなり、やる気は失せ、気持ちが弱くなってしまいますね。
■血
血は、血液や血液に含む栄養素に、血液の巡りという機能的な部分を合わせた概念を指します。血が不足すると体内の栄養が不足したり滞ったりしてしまい、種々の痛みや不調の原因となってしまいます。気血同源と言われるように、健康は気と血の調和によって保たれており、表裏関係のような関係にあります。
■津液
体表を潤し体温調節に関与し汗や尿として対外へ排泄する役割を担う津液。骨や目、鼻、口などの粘膜に潤いを与える液。津液は内臓の働きにより全身を巡り、最終的に毒素と共に排泄されます。ソレイユ麻布治療院では、まず丁寧なカウンセリングと触診により気・血・津液の異常を検出します。そして、361種類の経穴(ツボ)から患者様1人1人に合わせた組み合わせを導き出し施術を行います。
鍼灸の効果とは?|ソレイユ麻布治療院

鍼灸は薬のように副作用がないため、子供から高齢者・服薬に抵抗のある方にもお薦めです。国家資格者であり、鍼治療の経験豊富なソレイユ麻布治療院の鍼灸師にご相談ください。
鍼灸は、現代医学でも、次のような効果があることが、科学的に証明されています。
■鎮痛・麻酔
■血行促進
■自律神経調節
■ホルモン活性化
■免疫力強化
なぜ痛みが消えるのかと言うと、脳内で痛みをなくす物質が産生されるからです。鍼の刺激により、脳内で鎮痛物質が大量産生されます。エンドルフィン・ノルアドレナリン・セロトニンなどが代表的なもので、エンドルフィンはモルヒネの数百倍もの鎮痛作用があるといわれています。